家具のお手入れ
いい家具をいつまでも大切にお使いいただくために。
家具には、それぞれが持つ機能のほか使われている素材にもいろいろな特性があります。
良い家具をいつまでも美しくお使いいただくために、家具の機能や素材の特性をよく理解したうえで正しくお使いいただくことが大切です。
木部
- ふだんは、柔らかい布で軽く乾拭きしてください。
- 汚れが目立つ場合は、お湯で薄めた中性洗剤で軽く拭き取り、その後よく水拭きしてから、柔らかい布で乾拭きしてください。
- 化学ぞうきんは使用しないでください。塗装面のツヤが消えたり、シミになる場合があります。
- 虫害を発見した場合は、直ちに殺虫や防虫処理をしてください。放置すると虫害が拡大する恐れがあります。
革張地
- 日常のお手入れは、柔らかい乾いた布で軽く拭いてください。(科学ぞうきんなどは使用しないでください)。
- 革の保護・汚れ落としには、推奨のレザーメンテナンスキットでお手入れすることをお勧めします。
※必ず目立たないところでプレテストを行ってからご使用ください。 - ビニール製品などを長時間重ねたままにすると、変色の原因になりますので注意してください。
- 靴用クリーム、溶剤(シンナー、ベンジンなど)、車・床用ワックスは使用しないでください。整髪料も革を傷めますので、ていねいに拭き取ってください。
布張地
- 定期的に掃除機でゴミを吸い取るか、軟らかいブラシでブラッシングしてください。
- 飲み物や食べ物の汚れがついた場合は、お湯で薄めた中性洗剤で汚れを落とし、固く絞った蒸しタオルで洗剤分をよく拭き取り、乾拭きしてください。(吸水性のある布でやさしく拭き取るとこがポイントです。)
なお、毛足のあるパイル織りは、パイルが起きないことがありますのでご了承ください。 - 布の保護・汚れ落としには、推奨のメンテナンスキットでお手入れすることをお勧めします。
- ドライクリーニング可能なカバー類は、必ず専門業者のスクリーン乾燥(平干し)をご指定の上、ご依頼ください。縮みの原因になりますので、タンブラー乾燥はしないでください。
マットレス
- マットレスは、局部的な変形を防ぐため、年に3,4回程度、反転・逆転させてください。(一部、反転・逆転できない特別なタイプもございます。)
合成皮革(ビニールレザー)
- ふだんは、柔らかい布で軽く乾拭きしてください。
飲み物や食べ物の汚れがついた場合、お湯で薄めた中性洗剤で軽く拭き取り、その後よく水拭きしてから、乾拭きしてください。 - ビニール製品などを長時間重ねたままにすると、変色の原因のなりますので注意してください。また化学ぞうきん・ベンジンやアルコールを含む溶剤・ウェット
- ティッシュなどは、色艶の変化や軟化の原因になりますので使用しないでください。
プラスチック・金属部
- 取っ手や蝶番など、金具類の表面には、サビや変色を防ぐための塗装を施しています。ふだんは、柔らかい布で軽く乾拭きして下さい。
- 汚れた場合は、お湯で薄めた中性洗剤で軽く拭き取り、その後よく水拭きしてから、乾拭きしてください。
- 金属部には、さらに潤滑油を薄く塗って、そのあと柔らかい布で軽く拭き取ってください。
- 扉の蝶番金具には、半年に一回程度、可動部に少量の潤滑油を差しておくと、スムーズな動きが保てます。
カーテンサイズの測り方